今回は実際にお客様から受けたヘアオイルについての質問にお答えしていきます。
質問の内容は・・・

髪乾かす前に付けるヘアオイルですが、 スタイリングにも使ってる人が割とたくさん見かけます。
朝にワックスの要領で、前髪とか髪全体にも付けてて、びっくりしました。
シャンプー、リンスと同じ種類のヘアオイルで、トリートメント以外の用途が書いてなくてもワックス的な感じで使えますか?
髪の毛ベタベタにならないんですか?
今回はこの質問にお答えしていきます。
結論から言うと『全く問題ない』です。
このブログでは、美容師歴10年の現役美容師が
- 美容師しか知らない髪のウラ技やコツ
- よくある質問や疑問
- ヘアスタイル
読んでくださった方が毎日キレイに可愛くるような情報を発信しています。
今回はトリートメントオイル、スタイリングオイルの違いについてお話ししていきます。
【ヘアオイル】トリートメントオイルとスタイリングオイルの違いとは?

さっそく、トリートメントオイルとスタイリングオイルの違いを解説していきます。
違いは大きく分けて2つになります。
- 乾くオイル
- 乾かないオイル
この2パターンになります。
「乾くオイル」がトリートメントオイル、「乾かないオイル」がスタイリングオイルになります。
【乾くオイル】トリートメントオイルの特徴
トリートメントオイルは髪に馴染ませると乾くオイルで「アウトバストリートメント」とも呼ばれ基本的に濡れた髪に使います。
お風呂上がりに濡れた髪に馴染ませ、ドライヤーで乾かすとオイルっぽさがなくり、髪の質感が良くなるトリートメント。
髪に浸透するオイルなので髪がしっとりするものが多いです。
スタイリング目的で出かける前に使っても、髪の見た目の変化はありません。
ナチュラルな感じにしたい人におすすめです。
【乾かないオイル】スタイリングオイルの特徴
スタイリングオイルは髪に馴染ませても乾かないオイルで基本的に乾いた髪に使います。
ワックスと同じようなスタイリング感覚で使えるオイルなので、オイルそのままの質感が表現できて、今っぽいオシャレな髪に仕上げられます。
スタイリングオイルと呼ぶだけあって、スタイリング用に使うオイルです。
濡れた髪に使っても大丈夫ですが、つけすぎるとベタっとした感じになりやすいので使用量には気をつけてください!
オイルの違いがわかったところで、次はどんなオイルを使えばいいかおすすめのオイルをご紹介します。
美容師がおすすめするオイルは?

ここからは目的別で美容師がおすすめするオイルを紹介します。
おすすめするトリートメントオイル「乾くオイル」2選
濡れた髪に使い髪をキレイにするために使うオイルをご紹介します。
- モロッカンオイル
- N. SHEA OIL(エヌドット シアオイル)
モロッカンオイル

甘い香りが特徴的な「モロッカンオイル」。
カラーやパーマ、アイロンでパサつきがちな髪をしっとり美しく見せてくれます。
すこししっとりめのオイルなので髪が硬く毛量が多い人におすすめ!
SNSの声
少しでも長く健やかなネイビーヘアを保つために、ヘアパックとモロッカンオイル買ったんだけど髪がトゥルルンになってる。暗髪はツヤが命だな🫀
— ベリーショー子 (@__ips__) June 8, 2021
乾かす前のオイルはモロッカンオイルがわたしはおすすめ😌😌香りもわたしは好きなやつ😌
— 蓮華 (@ren061316) June 2, 2021
髪質にもよるのですが、甘いバニラの匂いが平気ならモロッカンオイルがおすすめです🥰使い切りならエリップス。クロエの香りと言われてるムコタのプロミルオイルもボディにも使えるので良いですよ✨️✨
— やま (@x4yama3_ma0) June 5, 2021
N. SHEA OIL(エヌドット シアオイル)

髪となじみがよくサラッとしていて、香りは爽やかな香りで人気です。
軽めの質感なので、髪が細い人におすすめ!
SNSの声
美容院でナプラのシアオイルも買ってきた💕これでしばらく安心🥰 pic.twitter.com/5BglG5SOuE
— yoko♡ (@yoko83781389) June 8, 2021
やっぱりエヌドットのシアオイル好きな香りだ
— sherry (@sherry_738) June 6, 2021
エヌドットのシアオイルがもうマジでめちゃめちゃ良いので女性Vtuberは全員干し芋にこれ入れてリスナーから贈られて欲しい。
— 初芽 百🗒🍑Vtuber準備中 (@hajimem0m0) June 8, 2021
[temp id=2]
おすすめするスタイリングオイル「乾かないオイル」3選
乾いた髪に使う髪をスタイリングために使うオイルをご紹介します。
- N. POLISH OIL(エヌドット ポリッシュオイル)
- Moii oil(モイ オイル)
- track oil (トラック オイル)
N. POLISH OIL(エヌドット ポリッシュオイル)

天然由来成分のみでできたオイル。
ウェットな質感で夏っぽい質感で大人気!
香りも爽やかな香りで大人気ですが、つけすぎには注意しましょう。
SNSの声
ナプラ N.ポリッシュオイル
— uran(∵`)우리는 윤호의 찐친💛 (@uranboon) June 9, 2021
やっぱりいい。3日間だけ別のオイルで我慢したけど、まとまりが全然違う🥰
私もバームとポリッシュオイルを愛用しています。好きです。
— ぴちぴちさむわん (@well_season_be) June 3, 2021
N.のポリッシュオイル!!
— 涼花。🌸 (@s__z___k____) June 3, 2021
毛量多い私からしたらほんとありがたい❕(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
Moii oil(モイ オイル)

自然由来成分100%のオイルで敏感肌な人でも使え、オーガニックな香りで爽やか。
サラッとした質感でベタつくオイルが苦手な人におすすめです。
SNSの声
モイオイル
— emiri1112 (@emiringo1112) November 4, 2020
冬限定のピンクがかわいすぎる✨✨ pic.twitter.com/sAyOPqg9OF
最近いただいたモイオイルの良さがやばい…髪つやつや🤦♂️✨勿体無いから大切に使う!
— 璃波🐰🌈 (@rinamini) November 1, 2019
今日美容室で仕上げにモイオイル使って貰ったんだけど、いい匂いだ〜☺️普段使ってるバームより、オイルのが好みの香り👌🏻
— 美香子 (@mkk_beautique) September 25, 2020
ルベルのサイト見に行ったら、10/23から限定でピンクのボトルのも出るみたい。こっちはピンクペッパーとかローズ系のエッジィな香り。こっちも気になるな〜😗 pic.twitter.com/56jYNWNrY0
track oil(トラック オイル)

金木犀の香りとおしゃれでかわいい容器が特徴的なヘアオイル。
99%以上が自然由来成分でできているところも嬉しいポイントですね!
髪はもちろん肌にも使えるので潤った肌をキープできます。
SNSの声
track oil no.3
— ぐるてん (@gluten0124) June 3, 2021
トラックオイル
ユーカリとローズマリーの香りが金木犀みたいな感じ…。ユーカリの爽やかさもあるんだけど、ふんわり甘くてやさしい。
ヘアオイルって香りが強いのが多いけど、これは好きだ~😳😳😳😳 pic.twitter.com/ksIQnxzUgi
☺︎
— りん (@95_rin20) March 10, 2021
インスタで見つけた
トラックオイルっていうの買ってみた‼️
金木犀の香りで
すっごいいい匂いなの💕
しかもボトルがオシャレなのが
テンション上がるよね😆#トラックオイル #金木犀の香り
☺︎ pic.twitter.com/rneBt7EXaE
今日美容院で購入したオイルはコレ❣
— †chanko†ダ (@chanko_shijimi) May 31, 2021
トラック オイルナンバースリー
確か3,500円くらいだった❣
んで、私の髪の長さで最大4滴で良くて、1年間は持つんだって✨
髪の短い人ならもっともつかも?😊
女性からの人気も結構あるらしいことを聞いていた🙄
この写真じゃ質感分からんかも😰 pic.twitter.com/8RTvoTTSAH
まとめ

以上、トリートメントオイルとスタイリングヘアオイルの違い、使い方とおすすめオイルについてでした。
最近はケアだけでなくスタイリングにもオイルが大人気なので、使い方もよくわからないし区別もつかなかったですよね。
これからも髪をキレイにする、可愛くする情報を発信していきます!
ヘアケアの関連記事
【髪のケアの基本】ヘアケアの基本お手入れでサラサラ・ツヤツヤの髪を手にする方法!
【髪が傷むNG行動4選】ついついやってしまうお風呂上がりのダメな行動を現役美容師が解説!正しいやり方でツヤツヤ綺麗な髪に!!
コメント