ドラマ「着飾る恋には理由があって」の川口春奈さんが演じる真柴くるみの髪型がいつも可愛いと話題になっていますね!
インスタグラムでも川口春奈さん演じる真柴くるみのヘアアレンジ解説も大人気ですごく保存されています。
今回は、川口春奈さん演じる真柴くるみのヘアアレンジをご紹介していきます。
今回は第5話に登場した・・・

こちらのヘアアレンジのやり方を解説していきます。
さっそく手順をご紹介・・・
- 耳を境に上下に分ける
- 上下の髪それぞれをヘアゴムでくくる
- くくった髪をねじりながらそれぞれに巻きつけお団子を2つ作る
- お団子をヘアピンで固定して完成!!
すごく簡単なのではないでしょうか!
誰でも簡単にできるので、詳しく解説していきます。
【着飾る恋】川口春奈のヘアアレンジ
先ほどの手順では4ステップで説明しましたが、ここからはより詳しく解説していきます。
インスタグラムでも解説しているのでよかったらみてみてください。
では解説していきます。
ステップ①耳を境に上下に分ける

耳を境に髪を上下に2分割します。
このとき注意することは極端に下側の髪を少なくしすぎないことです。
下の髪が少なすぎると、お団子のバランスが悪くなり可愛くなくなってしまいます。
分けときの意識としては、まっすぐ耳と耳をつなぐのではなく、上の髪を少し減らす意識で半円を描くように分けましょう!
ステップ②上下の髪をくくり、髪を引き出す

上下に分けた髪をヘアゴムでしっかりくくります。
この後、お団子にしてから引き出そうとすると失敗した場合1からやり直さないといけません。
なので先に後毛を出して髪を引き出しておきましょう!
緩くなってしまわないように、ゴムもしっかりくくることが大切です。
ステップ③ねじりながらゴムに巻きつけ、お団子を作る

尻尾の部分をねじりながらゴムの位置にくくりつけお団子を作っていきます。
上の髪でも下の髪でも、どちらからでもいいのでくくりつけてお団子にしていきます。
お団子にした後は、ヘアピンで固定して完成です。
上の髪からの方が一見やりやすそうですが、下の髪をお団子にするときに邪魔になる場合があります。
自身でお団子をする場合は、上の髪はクリップなどで邪魔にならないように避けておき。
下の髪からお団子を作っていくとやりやすいかもしれません。
まとめ:完成を比較してみた!!

完成を比較してみました!
いかがだったでしょうか?
衣装は鮮やかなオレンジが可愛いですね!
今回は単純なヘアアレンジでしたが、お団子を2つ作るというアレンジ。
上下のバランスや片方のお団子が邪魔になったりと、自分でやる場合は少し手こずるところもあるかも・・・
慣れると簡単だけど、少し周りと違ったおしゃれな髪型なのでぜひ真似てみてください!
コメント