韓国ドラマが原作の日本版ドラマ「彼女はキレイだった」(かのキレ)に出演の小芝風花さん。
幼少期はキレイだった佐藤愛ですが、大人になるとくせ毛で髪が爆発してメイクも全くしないという見た目に全く自信が持てない女性でした。

小学生の頃に両思いだった中島健人さん演じる長谷部宗介と再会し、見た目を意識して見違えるほどキレイになります。
そのキレイになった小芝風花(佐藤愛)がすごく可愛くて話題に!!
彼女はキレイだった
— なーな@🌈 🍓💚 (@kpop77once) August 25, 2021
ほぼ原作通りで最高。小芝風花ちゃん可愛い!ケンティ美しい!
彼女はキレイだった、初めて見たんだけど小芝風花表情豊かでめちゃくちゃ可愛い
— や し ろ (@takoyakiwaso_su) August 24, 2021
彼女はキレイだったっていうドラマがヤバいキュンキュンしたー💖💖💖
— きぃ@AC克服したい垢🎊 (@stop_ac_kmk) August 25, 2021
樋口くんがどタイプ過ぎる😍何でも聞いてくるの言ってくるの可愛い~💖✨樋口くん欲しい笑笑
ただ、ケンティーも小芝風花ちゃんもカッコ可愛すぎて良ドラマだった😊✨
この記事では「彼女はキレイだった」での小芝風花さんの髪型について、オーダーやセット方法について歴10年の現役美容師が徹底解説していきます!
さっそく見ていきましょう。
【彼女はキレイだった(かのキレ)】での小芝風花さんの髪の長さはミディアムヘアで髪型の特徴は?

爆発ヘアからキレイになった後の小芝風花さんの髪型がすごくキレイで似合っていますね!
どんな特徴があるのでしょうか?
見てみましょう!
ドラマ「彼女はキレイだった」(かのキレ)での小芝風花さんの髪型の特徴は・・・
- 長さ・・・鎖骨くらいのミディアムヘア
- 形・・・・ボブカットでレイヤーは少なめ
- 前髪・・・眉くらいの長さだけど上げて流している分け目は9:1
- 髪色・・・7〜8トーンの赤みを抑えた寒色系のベージュ
このような感じですね!
キレイになる前とキレイになった後で真逆の髪型になっていて、髪型でイメージが変わる良い例になっています。
では部分的にしっかり見ていきましょう。
髪型は少し動きのあるミディアムボブ
ドラマ「彼女はキレイだった(かのキレ)」での小芝風花さんの髪型は鎖骨あたりのミディアムヘアとなっています。
切りっぱなしボブ風でレイヤーは少し入っていますが動きはあまり出さずツヤがあって髪がキレイに見えるようにスタイリングしています。
小芝風花(佐藤愛)さんのようなくせ毛で爆発してしまうような特徴的な髪質の人は担当美容師と相談して縮毛矯正かストレートパーマをしてもらう方がいいです。
キレイなった前後の髪型を比べてみましょう!

前髪はかき揚げ風
「彼女はキレイだった(かのキレ)」での小芝風花さんの前髪は、かき揚げ風になります。
前髪が見えないのでなさそうに思いますが、実は前髪がちゃんとあるのです。
ですが、前髪をかき上げて見えないようにしていますね!
前髪を上げることによって大人っぽく見えるので大人っぽく見られたい人におすすめです。
7〜8トーンの寒色系ベージュ
ドラマ「彼女はキレイだった(かのキレ)」での小芝風花さんの髪色は赤みを抑えた寒色系のベージュでいい感じですね!
日本人の髪は赤く見えやすく、染めてもすぐに赤っぽくなってしまうので赤系のヘアカラーはあまり人気がありません。
赤っぽさを打ち消すためにアッシュやマット、グレー系のカラーは赤やオレンジの色味を打ち消し、透明感が出て髪が柔らかく見えるようになるのでおすすめです。
髪色も真逆なので印象がガラッと変わった原因の1つのなるのでみてましょう!

髪型だけでも印象が真逆に見えるので、髪型が人に与える影響の大きさがすごく分かりますよね!
髪型1つで人からよく見るんだったらもう頑張るしかないですね!
小芝風花さんの髪型の特徴がわかったところで、次は美容室で失敗しないオーダー方法をご紹介していきます。
【彼女はキレイだった(かのキレ)】小芝風花さんの髪型のオーダー方法は?
小芝風花さんのミディアムヘアが可愛すぎて真似したくなったのではないでしょうか?
美容室でどのオーダー方法もしっかり解説していきます。
オーダーのポイントは・・・
- 髪の長さは鎖骨くらいのミディアムヘア
- 少しレイヤーの入った、まとまりのあるボブへア
- 前髪は上げやすいように軽め
- 髪色は7〜8トーンの寒色系ベージュ
この4つのポイントを美容師に伝えていただくとバッチリです。
でも美容室でオーダーする時って緊張して、ちゃんと伝えられるか心配になりますよね?

ちゃんと伝えられるかなぁ・・・
そんな方のために例文をご用意しました!
このように伝えてみてください。

髪の長さは鎖骨くらいのミディアムヘア。
まとまりはいいけど少し動きを出したいのでレイヤーを少し入れてください!
前髪はかき上げたいので切らないか、前髪の量を少し減らしてください。
髪色は7〜8トーンの暗めでだけど重く見えない寒色系のベージュがいいです。
簡単なのでこんな感じで伝えてみてください!
でもやっぱり緊張してできたら話したくない、伝えられるか心配という方のために小芝風花さんの髪型ににた画像をご用意しました。
【彼女はキレイだった(かのキレ)】小芝風花さんの髪型の参考になりそうな画像
言葉だけで伝えられるか心配なかたのために参考になる画像をご用意しました。


言葉では自信がない場合はこの画像を見せていただけると、イメージがしっかり伝わると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
【彼女はキレイだった(かのキレ)】小芝風花さんの髪型のセット方法を解説
美容院で小芝風花さんのようなかわいい髪型になっても、いざ自分でセットしようとするとうまくいきませんよね。

せっかく教えてもらったのにやり方わからない・・・
せっかく髪型が可愛くなってもスタイリングができなかったらもったいないので、毎日可愛くできるようにできる限り簡単に解説していきます!
最初は難しいと思いますが、何度もみて練習して可愛くできるようになりましょう。
前髪のセット方法
まずは前髪のセット方法を解説します。
小芝風花さんの前髪はかき上げ前髪なので、寝ぐせを直した後のドライヤーが重要なのでしっかり解説していきます。
まずは寝ぐせを取るのとしっかり前髪が上がるように根本から水でしっかり濡らします。
濡らせたらドライヤーで乾かしていきましょう。
ある程度乾かせたら、ブラシ・手ぐしで前髪を上方向に掻き上げながらドライヤーを前から当てて乾かします。
そうすることで前髪がしっかりと掻き上げられて、落ちてきにくくなるのです。
しっかり掻き上げられたら次は前髪を流したい方向に流します。
手ぐしでいいので分けたい部分から横の長しましょう。
思うように前髪がながせたら完成です!
どうしても落ちてくるという方は、ハードスプレーもしくはピンで前髪を留めることをおすすめします。
前髪がしっかり上がりさえすれば簡単です。
前髪は人によって生えぐせが強い人もいるのでどうしても前髪が上がらない人もいます。
なのでハードスプレーやピンで留めると簡単なので試してみてください。
サイドのスタイリング方法
小芝風花さんのサイドのスタイリング方法について説明していきます。
小芝風花さんのサイドのカールのつき方はくびれのある外ハネなので、32〜34mmのカールアイロンを使っていきます。
さっそくやり方を解説していきます。
サイドの髪を上下2つに分けます。
上が少なめ、下が多めで分けることでまとまりが出て動きも出しやすくなります。
どこからサイドにするかわ大体で大丈夫です!
下の髪から巻いていきます。
下の髪を外ハネに巻きますがカールをグリッと巻き過ぎると昭和っぽい古臭いスタイルになってしまいます。
なのでカールをつけすぎないように気をつけましょう!
毛の束を持ち上げずに下の低い位置で巻くカール位置が揃ってキレイ巻けます。
次は上の髪の毛先を外ハネに巻いていきます。
なるべく下の髪と同じくらいのカールの強さになるように巻きましょう。
下の髪の時と同じように持ち上げずに低い位置で巻くように意識しましょう。
上の髪の外ハネが巻けたら今度は中間にもカールをつけます。
中間というか外ハネのカールの始まり部分になるので中間よやや毛先よりになります。
上の髪の外ハネ部分を掴み、カールアイロンをしたから髪に押し当て、山折の折り目をつける感じでカールをつけます。
3秒間くらい押し当てたら外しましょう。
片側の外ハネと山折のカールができたら反対側も同じようにカールをつけましょう。
カールが同じようにできたらサイドのスタイリングは完成です!
サイドが巻けたら次はバック(後頭部)の髪を巻いていきます。
バックのスタイリング方法
続いてバックの巻き方を解説していきます。
バックは鏡で見えないし見えても手元が狂いやすいので火傷に気をつけて巻いていきましょう。
まずはバックの髪を左右の2つに分けます。
クリップで留めながらやるとやりやすいです。
バックの髪はサイドに比べて毛量が多いので上下2段ではなっく上中下の3段に分けましょう!
下の髪から巻く方が巻きやすいので下の方から巻いていきましょう。
毛先を外ハネに巻きます。
毛先を巻くときはなるべく髪を持ち上げずに巻きましょう。
後は肩や首にコテが当たりやすいので火傷に注意してください!
下の段が巻けたら今度は中断の髪を巻いていきます。
下段と同じように毛先を外ハネに巻いていきます。
中段も髪を持ち上げずに巻いていきましょう!
中段が巻けたら上段を巻いていきます。
上段も髪を持ち上げずに低い位置で外ハネに巻いていきます。
冗談の毛先が外ハネに巻けたら今度は上段の髪の中間にも山折のカールをつけていきます。
サイドと同じように巻きますが、後はすごくやりにくいのでできなかったらやらなくても大丈夫かなと思います。
バックの片側が巻けたらもう片側も同じように巻きます。
両側ともキレイに巻けたら完成です。
コテ巻きができたらヘアオイルやバームなどのスタイリング剤を馴染ませていきます。
両手にしっかりと馴染ませたら髪の内側の方からバサバサと馴染ませて、手に残ったスタイリング剤をもう1度両手伸ばします。
そして髪の表面の中間・毛先にもオイルを馴染ませて整えたら完成です!
後の髪を巻くのは難しいし文字ではなかなか伝わりにくいと思いますが、頑張って巻いてみてください。
【彼女はキレイだった(かのキレ)】小芝風花さんの髪型のオーダー・セット方法:まとめ
以上、「彼女はキレイだった(かのキレ)」での小芝風花さんの髪型についてでした!
程よく大人っぽく女性らしい雰囲気もあるのでとても素敵でしたね!
ぜひ試してみてください。
コメント